
倉田 美幸
橘 凛保さんとカンナ・プロジェクト@オリジナル絵本
更新日:2020年2月6日
今日は久しぶりに
雨模様ですね
昨日遅くに届いた
印刷物を持って
今日は納品に行きます
ちなみにこの荷物
山口県まで行ってしまってたんですが
こちらから電話して
初めて気づかれたそうです
朝からチェックしてたのに
早く電話すればよかった・・・
荷物の配送チェックして
調査中になっているときは
早めの電話確認をオススメします
オリジナル絵本作家・
デザイナーをしています
倉田美幸です
オリジナル絵本については
昨日は休みますブログを
書いてから←笑
国際会議場へ行ってきました
目的はこの方にお会いするため

橘 凛保さん
初めてお会いしたのは
去年の5月
いつもお世話になっている美容室
Luce Sorrisoのオーナー西野さんに
ご紹介いただきました
“カンナの花”を日本だけでなく
世界に広めるために
精力的に活動をされている方です
“カンナの花”って?
“カンナの花”って
ご存知でしょうか?
わたしはりほさんにお会いするまで
花自体も知らなかったです
原爆が落ちてから75年間は
草木も生えないと言われていましたが
約1ヵ月しか経ってないある日
カンナの花はその地に咲いたそうです
昨日も現場に鉢植えが
飾られていましたが
こんなお花です^^

りほさんは資料館に飾られていた
カンナの花の写真を見たとき
悲惨な展示からご自身が
助けられたそうです
そのお礼にと立ち上がり
お一人でカンナ・プロジェクトを
スタートされたと言います
カンナ・プロジェクトに関しては
ホームページに詳しく記載があるので
ご覧ください^^
かんなちゃんと絵本
カンナ・プロジェクトは
今や世界16カ国に広がっており
カンナの花が忘れられることがないように
という想いで今も活動地域を
広げられているのですが
やはり言葉の壁もあるので
難しいところもあります
“それがビジュアルで伝えられたら
どんなにいいだろう”
ということを考えられていたので
イラストを描かせていただき
今現在絵本の制作に至っています

こちらが“かんなちゃん”
ゆるキャラのぬいぐるみを
イラストにしました

今年のゆるキャラコンテストでは
65位になったそうです
まだまだ知名度は低いですが
去年よりはランクアップしたようです
しかしゆるキャラってこんなにたくさん
いるんですね・・・
まとめ
広島ではだいたいどの小学校でも
平和学習があります
わたしも小学校の時には
他校との交流会だったり
平和学習の機会がありました
が
カンナの話は全く知らず・・・
でもりほさんが活動を始められたのは
2004年なので15年前
その頃は小学生ではなかった笑笑
一度忘れ去られてしまったもの・ことを
もう一度知っていただく
というのは時間がかかる
ということを言われていましたが
“今後忘れられることが
ないように”
と精力的に活動されている
りほさんにお会いして
わたしも何かお手伝いが
できたらいいな
と思って関わらせて
いただいています
少し時間はかかると思いますが
制作も少しずつ進めているので
出来上がったらまたこちらで
ご紹介させていただく予定です
本日も最後までお読みくださり
ありがとうございました^^
“Life is Design”
シンプルだけどあたたかく
あなたの想いをカタチに描き起こす
オリジナル絵本作家
グラフィックデザイナー
倉田 美幸
お問い合わせはコチラから^^
Instagram https://www.instagram.com/miyuki32.art/